
人生はたった一度です。
頑張ることは大切ですが、
もっと人生をたのしみましょう。^^
このブログでは
50代の筆者の
日々のチャレンジやつぶやきを
発信しています。
50代の筆者は、
をモットーに
様々なことに
チャレンジしています。
目標をもって頑張ることは
素晴らしいことですが、
一番大切なのは、
「 たのしむこと 」
だと思っています。
人生100年時代、
50代の私も、まだまだたのしみます!
読者の皆さんも
一緒にたのしみましょう!!
目次
今回の目次です。
1.何事もたのしむ
・私のやりたいこと20
→具体的な方法を考えます
2.たのしみながら健康維持
・楽しんでダイエット中
→ダイエットは大変ですね
3.たのしみながらお金儲け
・FX投資
→週明けに期待します
4.たのしみながら仕事
・オフショア開発で準備すべき開発環境
→本日はお休みです
5.たのしみながら芸術
・Instagram:リオのカーニバル
→次回は中止のようです、残念です
6.たのしみながら10分学習
・やめてみた
→次回から紹介します
7.本日の名言
・孔子の名言
→なにごとも、やりすぎはいけません
8.まとめ
では、はじめます。^^
1.何事もたのしむ
生きていれば、
人生色々なことがあります。
たのしく、
ポジティブに生きていく
考え方について
様々なトピックを取り上げ
筆者の考えを書いています。^^
8月の終わりより、
について、
ざっと概要を説明してきました。^^
しかしながら、
私の性格上、
このまま放置しておいても、
どれも絶対に実現しないままで
終わってしまいそうな気がします。^^;
そこで、
次回からは、
それぞれの項目に対して、
何をいつまでにやるかといった、
具体的な落とし込みを
していこうかと思います。^^
こうすることで、
自分の想いが文字化されるとともに
実現させるための課題も見えてくるように
なると思っています。
その2 投資(FXで投資しながら、ノマド生活)
その3 日本一周旅行(車中泊で)
その4 宇宙の勉強(特にブラックホール)
その5 ブログ(日本語、英語での情報発信)
その6 Twitter(日本語、英語での情報発信)
その7 英語の勉強(TOEIC900点取得)
その8 楽器(電子楽器がいいな)
その9 作曲(POPS系)
その10 本の執筆(オフショア関連)
その11 iPhone・Anndroidアプリ開発(ビジネスアプリ)
その12 皮製品の製作(財布や鞄を作りたいです)
その13 筋トレ(なかなか長続きしないです。^^)
その14 アーチェリー(学生のころやってました)
その15 声楽(唄うって気持ちよさそう)
その16 海外移住(絶対叶えます)
その17 VRゲーム(VR面白いです)
その18 読書(本を読みまくりたいです)
その19 DIY(自分でログハウスとか作ってみたいです)
その20 宇宙旅行(私の究極の夢です)
なんでもそうですが、
計画作りは楽しいものですよね?^^
さあ、
それでは、
自分のやりたいことの実現に向けて、
楽しんで、
頑張っていきたいと思います。^^
2.たのしみながら健康維持
人生をたのしく過ごすためには
健康が何より重要です。
ダイエットを含めた
健康法について書いています。^^
今日もたのしんで
「月曜断食+1日1快食」
チャレンジ中です。^^
昨日の食事と今朝の体重です。
昼:味噌汁、サラダ、チョコレート、水1L
夜:味噌汁、たまご3つ+ウインナー、水1L他
たまごと水の摂取は継続中です。
でも、
あまり変わったような気がしません。^^;
たまごは、
内臓脂肪がへると
DaiGoさんの動画を観て知って
試しているのですが、
もう少し我慢して続ける必要が
ありそうですかね。
それより、
やっぱりチョコレート
止めないとダメかな。^^;
ダイエットは、
毎日自分との戦いですね。
でも、
気落ちすることなく、
楽しんで続けようと思います。^^
以下は、
本の紹介です。
私の体調管理+ダイエットのバイブル。
月曜断食に関する本です。
3.たのしみながらお金儲け
お金がすべてではないですが、
やはりお金は重要です。
そのお金を
たのしみながら増やしていく方法を
考えます。^^
今日もたのしく
お金を儲けの開始です!^^
まずは、
本日までのFXの状況です。
ドル円は、
移動平均線あたりまで
戻りましたね。
このあと、
週明けにドル安方面に動けば、
売りでエントリします。^^
とりあえず、
週明けまで様子見ですね。
思うように、
動いてくれるかな?w
以下は、
本の紹介です。
下記は、
投資家であれば、
一度は読んでおくべき、
相場心理学の本
の紹介です。
もし興味があるなら、
覗いてみてください。
私もこれで、
相場の動きに
一喜一憂しなくなりました。
4.たのしみながら仕事
一生のうち
もっとも多くの時間を
割いている「仕事」。
どうせなら、
たのしく仕事をしたいですよね。
たのしみながら仕事をする
方法につい考えます。^^
オフショアと一緒に仕事をするのは
本当に楽しいです。^^
昨日から、
に関して話をしています。
ただし、
今日は仕事で帰宅が遅くなったので、
続きは明日話したいと思います。^^
以下は、
本の紹介です。
オフショア開発に
関連する書籍は
あまり数がないのですが、
そのうちで
参考になるものを紹介します。
Kindle Unlimitedの
対象なので、
Unlimitedの契約者なら、
追加料金なしで
読むことができます。^^
5.たのしみながら芸術
なにか芸術にチャレンジしたい。
たのしみながら
Instagramに挑戦中です。^^
なにかを創り出すのって
楽しいですよね。^^
次回、年明けのカーニバルは
中止になったそうですね。
残念です。^^;
🔽 Instagram
https://www.instagram.com/p/CFkUhtXMY5c/?igshid=6b175v2lz07z
写真はO-DANの写真を加工・編集したものです。
#白黒写真 #一部カラー写真
6.たのしみながら10分学習
日々の勉強は大切です。
あらゆる分野に関して、
1日に最低10分の学習を
たのしみながら進めることを
目標にしています。^^
読書はやはり楽しいです。^^
前回までで、
与沢さんの
は読み終わったので、
今日から、
次の本を読みます。^^
→著者 わたなべぽん
私たちは普段、
多くの不必要なことに
囲まれて生きていますよね。
なにごとも
シンプルが一番です。^^
なので、
私は断捨離とかも好きなのですが、
この本はそういった類の
本なのかなと思いピックアップ
してみました。
漫画なので、
さらっと読めるかと思います。
読んだ内容は、
ブログで報告しますね。^^
7.本日の名言
先人の
偉大な知恵を学び
常に自分の行動を
見直しましょう。^^
それが、
成功への早道です。
孔子の
有名な名言の1つですね。
たとえ
良いことであっても、
それが度を越せば、
害悪でしかない。
物事には
というものがある。
という意味です。
何事も
やりすぎはいけません。
8.まとめ
今週もフルで駆け抜けました!
バタバタ大変ですが、
生きている実感があります。^^
この調子で、
来週も頑張りたいと思います!
それでは、また!!
あつし