日々様々なチャレンジを
楽しみながら進めています。
このブログが、
同じようにチャレンジしている人、
これからチャレンジを
はじめようとしている人の
参考になればと思ってます。^^
50代の筆者は、
をモットーに
様々なことに
チャレンジしています。
そして、
このブログでは、
私が
チャレンジしていることや
その経緯を紹介して
同じことにチャレンジ
している人や
これからチャレンジを
はじめようとしている人の
参考にしてもらえればと
思ってます。^^
目次
今回の目次です。
1.たのしみながら発信
・電子書籍出版にチャレンジ
→市場にあるオフショア関連の書籍を調査しました。
2.たのしみながら健康維持
・楽しんでダイエット
→23時間断食ダイエットを実施中です
3.たのしみながらお金儲け
・FX投資
→ドル円を売りで再度エントリしました
4.たのしみながら仕事
・オフショア開発で定義すべきKPI
→品質に関するKPIについて
5.たのしみながら芸術
・Instagram:
・Instagram:海を見て想う
→たまに海を眺めたくなることありますよね?
6.たのしみながら10分学習
・著書: さるでもできる Kindle 電子出版2020
・著者:海河童
7.本日の名言
・孔子の名言
→ただしいことをする勇気を持ちましょう
8.まとめ
では、はじめます。^^
1.たのしみながら発信
今年中に、
電子書籍1冊を
出版することを目標に
計画を進行中です。^^
ここでは、
出版までの経緯を紹介します。
同じく、
電子書籍での出版を
考えている人にとって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:2020年中
電子書籍化するネタは、
私の仕事に関連する
に関してです。
今回から、
を進めます。
まずはネットでオフショア開発に関連する
書籍を調べたのですが、
結構数が少ないことが分かりました。
主要なところでは、
下記のような書籍が見つかりました。
・オフショア開発に失敗する方法―中国オフショアのリスク管理
・中国オフショア開発―ソフトウェア品質保証と事業OEM
・オフショア開発 ~現場でよくある30のケース演習
・オフショア開発 英文コミュニケーション
・ソフトウエア開発 オフショアリング完全ガイド
・標準テキスト オフショアプロジェクトマネジメント 【PM編】
書籍が少ないというのは、
需要がないのか、
書ける人が少ないのか。
どちらにしても、
競合が少ないことは分かりました。
需要があって、本が少ないなら
ビジネス的には有利ですね。^^
まずは、
前述の書籍の中身を 調べて、
今後出版する書籍の中身を
検討しようと思います。^^
2.たのしみながら健康維持
患っている筆者が、
病気治療のため
ダイエットに挑戦中です。^^;
ここでは、
筆者のダイエットでの
日々の奮闘ぶりを紹介します。
同じようにダイエットに
チャレンジしている人とって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:2020年中
現在の体重は、
81Kg~82Kgの間です。
1度78Kgまで減らしたのですが、
リバウンドしてしまいました。^^;
改めてダイエットに奮闘中です。
今は、
でダイエットにチャレンジ中です。
昨日の食事時間と体重変化は、
・体重:82.5Kg → 82.3Kg
・体脂肪:24.8%
です。
夕食には、
・パスタ
・チョコレート
を食べました。
今朝から、
体脂肪も測ることにしました。^^
体重が、
の状態が続いていたので、
なんとか、減少方向にもっていきたいです!!
ちなみに、
ネットでこんな記事を見つけたので紹介します。
🔽 キャベツカレーでダイエット&腸活! 動脈硬化まで防ぐ健康レシピを医師が伝授!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f925df01f19660417b6b35af51dc4d1409ede37a
カレーに含まれるスパイスは
確かに体に良いとは思いますが、
量を食べてしまい、
体重が増えそうです。^^;
引き続き、
ダイエット頑張ります!!
23時間断食とは
1日のうち食べる時間を
1時間に制限して
それ以外の時間は
何も食べない
ダイエットのことです。^^
以下は、
本の紹介です。
私の体調管理+ダイエットのバイブル。
月曜断食に関する本です。
3.たのしみながらお金儲け
お金がすべてではないですが、
やはりお金は重要です。
今はFX投資にチャレンジ中です。
私のFXでの投資実績を紹介します。
加えて、
同じように
FXで資産形成している人にとって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:2020年中
将来は月100万円を稼いで、
ノマド生活をするのが目標です。
その前に、
まずは月に5万円稼ぐのを
目標にしてます。^^
まずは、
本日までのFXの状況です。
今朝、
ドル円がドル安方向に動いたので、
売りでエントリしました。
・意図と違う方向に動けば損切りする
投資はこの繰り返しです。
ここに、
感情を絡めてはいけません。^^
とは言っても、
それがなかなか難しいのですよね。w
以下は、
本の紹介です。
下記は、
投資家であれば、
一度は読んでおくべき、
相場心理学の本
の紹介です。
もし興味があるなら、
覗いてみてください。
私もこれで、
相場の動きに
一喜一憂しなくなりました。
4.たのしみながら仕事
「オフショア活用」なので
オフショア活用上の
ノウハウを紹介します。^^
加えて、
仕事を効率よく、
楽しく進めるための
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
目標:発信した情報を通して仕事につなげる
時期:期限なし
オフショア活用のノウハウを発信し、
日本でのオフショアの活用拡大を
支援するが私の使命と思っています。^^
加えて、
発信した情報から
具体的な仕事につながればよいなと
考えてます。^^
さて、
今回からは
のノウハウについて
紹介していきます。
まず1回目は、
に関してです。
オフショア開発で一番問題になるのは
です。
品質に関するKPIは
事前にオフショアと
きちんと握っておきましょう。
品質に関連する標準的なKPIを
参考までに紹介します。
→ ソース1行あたりの不良件数
② 総テスト件数/ソースの総行数 (テスト件数率)
→ ソース1行あたりのテストケース数
上記を
オフショアでの開発中にデータを収集してもらい、
成果物の納入の際にデータを提供してもらうように
してください。
ポイントとしては、以下です。
・不良を叩き出すために、十分なテストケースを準備しているか?
これらをどうやって活用するかは、
次回以降詳細を説明します。^^
以下は、
本の紹介です。
オフショア開発に
関連する書籍は
あまり数がないのですが、
そのうちで
参考になるものを紹介します。
Kindle Unlimitedの
対象なので、
Unlimitedの契約者なら、
追加料金なしで
読むことができます。^^
5.たのしみながら芸術
なにか芸術にチャレンジしたい。
楽しみながら
Instagramに挑戦中です。^^
チャレンジの経緯を紹介します。
加えて、
写真の編集に必要なアプリの紹介など
同じく写真の編集を
している人にとって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
テーマ : 海を見て想う
たまに、海を眺めたくなることありますよね。^^
🔽 Instagram
https://www.instagram.com/p/CFyXzZ7sF4o/?igshid=1b7tjd4actxi4
写真はO-DANの写真を加工・編集したものです。
#白黒写真 #一部カラー写真
6.たのしみながら10分学習
日々の勉強は大切です。
あらゆる分野に関して、
1日に最低10分の学習を
目標にしています。^^
ここでは、
学習の経緯の紹介をします。
加えて、
実際に読んだ書籍の感想など、
本ブログの読者の方にとって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:期限なし
常に
新しい知識やアイデアを
インプットして
自分自身をアップデートするのが
大切だと思ってます。^^
今私は、
電子書籍を出版するために、
Kindleの電子出版に関する本を
読んでいきます。
今回は、
・著者:海河童
です。
本日の読書範囲でのハイライトは、
② 画像を挿入する方法
③ iOS端末で読めない事件
④ 本の宣伝をしよう
です、
今回は、
Amazonに自身の電子書籍を
登録する手順の続きや、
登録の際に直面した
問題に対する経験談、
本の宣伝の仕方が紹介されています。
やはり、
単なるマニュアルとは異なり、
著者が自身で本を出版しているのと、
実際に経験した様々な課題に関しての
経験談はとても参考になりますね。
iOSで経験した問題点に関しては、
絶対マニュアルには
載っていない情報ですし、
こういう情報はとても有益です。
私も自身の電子書籍を出版したら、
それを本にまとめてみようかと
思ったりしました。^^
7.本日の名言
先人の
偉大な知恵を学び
常に自分の行動を
見直しましょう。^^
正しい行いであると分かっていながら、
面倒だったり、
批判を受け得るのが嫌で、
見て見ないふりをするのは
勇気がない証拠です。
時に痛みを伴うこともありますが、
勇気をもって、
正しい行いをするよう
行動に移しましょう。
最初は辛いかもしれませんが、
その行動は
きっとのちに
あなた自身の成長や
あなたのビジネスの成長に
つながるはずです。
8.まとめ
今日は
少し余裕をもって、
原稿を仕上げることが
できました。^^
それでは、また!!
あつし