日々様々なチャレンジを
楽しみながら進めています。
このブログが、
同じようにチャレンジしている人、
これからチャレンジを
はじめようとしている人の
参考になればと思ってます。^^
50代の筆者は、
をモットーに
様々なことに
チャレンジしています。
そして、
このブログでは、
私がチャレンジしていることや
私のチャレンジの経緯を
紹介して
同じように
何かにチャレンジしている人や
これからチャレンジを
はじめようとしている人の
参考にしてもらえればと
思ってます。^^
目次
今回の目次です。
1.たのしみながら発信
・オフショア開発 ~現場でよくある30のケース演習
→私なら違ったやり方をするかも
2.たのしみながら健康維持
・楽しんでダイエット
→23時間断食ダイエットを実施中です
→しっかり食べてダイエット?
3.たのしみながらお金儲け
・FX投資
→様子見です
・ForexTesterで損益シミュレーションを実施中
→順張り+逆張り同時活用
4.たのしみながら仕事
・インド人の国民性について
→③ ポジティブ(反省しない?)
5.たのしみながら芸術
・Instagram:瞳
6.たのしみながら10分学習
・著書: さるでも売れる Kindle電子出版 2020
・著者:海河童
→無料特典の手法とは?
7.本日の名言
・本田宗一郎の名言
→発想の広げ方
8.まとめ
では、はじめます。^^
1.たのしみながら発信
2020年中に、
電子書籍を
1冊出版することを目標に
計画を進行中です。^^
ここでは、
出版までの経緯を紹介します。
それに加えて、
同じく電子書籍の
出版を考えている人にとって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:2020年中
電子書籍化するネタは、
私の仕事に関連する
に関してです。^^
オフショア開発に関連する
書籍の調査中です。
今は、
の確認中です。
本日は、
・問6 初めて海外出張で仕様説明するリスク
・問7 類似処理の確認漏れ防止
・問8 日本と海外の責任の違い
の4つの章をチェックしました。
今回の内容は、
と思うような箇所がいくつかありました。
もちろん、
この本の内容が間違っていると
いうわけではありません。
という感じです。
問6、問7にそう感じる部分が
多かったです。
オフショアのチーム管理や、
人間関係の構築というのは
やり方は人それぞれです。
この本に書かれたやり方が
うまくいくケースもありますし、
私が考える方法が良い場合もあります。
読者は、
全てを100%信じるのではなく、
自分に合う合わないもふくめて
取捨選択して、
ノウハウを活用すべきかなと
思いました。
私が本を書く際は、
そのことも、
きちんと読者に伝えたいと思います。^^
2.たのしみながら健康維持
病気治療のため
ダイエットに挑戦中です。^^;
ここでは、
筆者のダイエットの
日々の奮闘ぶりを紹介します。
それに加えて、
同じようにダイエットに
チャレンジしている人とって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:2020年中
現在の体重は、
81Kg 〜 82Kgの間です。
1度78Kgまでダイエットしたのですが、
リバウンドしてしまいました。^^;
75Kgを目指して
改めてダイエットに奮闘中です。
今は、
でダイエットにチャレンジ中です。
昨日の食事時間と体重変化は
以下の通りです。
・体重:82.0Kg → 81.8Kg
・体脂肪率:23.1%
昨日は、
外食でとんかつを食べてきました。
糖尿病と診断されてから、
とんかつを食べる機会が
多くなりました。
理由としては、
・野菜(キャベツ)がたくさん食べられる
・おいしい
からです。w
ご飯は茶碗半分か、
2~3口食べるほどです。
ちなみに、
よく行くお店は、
です。^^
かつやは、
値段も安くボリュームもあって
私のお気に入りです。
そして、
切干大根漬がこれまたおいしい。
切干大根があるからこそ、
メインのメニューの味が
数倍にもおいしく感じられます。
是非お試しあれ。^^
ちなみに、
今日はネットでこんな記事を見つけたので紹介します。^^
🔽 15kg以上の減量成功者も!しっかり食べて“体重減”が叶う
https://www.excite.co.jp/news/article/ExnewsBeautynewstokyo_163605/
しっかり食べて、ダイエット。
魔法のようなダイエットですが、
野菜を中心とした食事療法の紹介です。
理屈は分かるのですが、
野菜だと、
お腹がいっぱいにならないんです~。泣
私には、
ちょっと無理かもしれません。^^;
23時間断食ダイエットとは
1日のうち
食べる時間を1時間に制限して
それ以外の時間は
何も食べない
ダイエットのことです。^^
以下は、
本の紹介です。
私の体調管理+ダイエットのバイブル。
月曜断食に関する本です。
3.たのしみながらお金儲け
お金がすべてではないですが、
やはりお金は重要です。
今はFX投資にチャレンジ中です。
ここでは、
筆者のFXでの投資実績を紹介します。
それに加えて、
同じように
FXで資産形成している人にとって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:2020年中
将来は月100万円を稼いで、
ノマド生活をするのが目標です。
その前に、
まずは月に5万円稼ぐのを
目標にしてます。^^
まずは、
本日までのFXの状況です。
昨日は市場は休みなので、
変化なしです。
本日も様子見です。
さて、
FX投資に関して、
現在ForexTesterを活用した
トレードシミュレーションを
実施中です。
今回も条件を変えて、
再度シミュレーションを実施しました。
・シミュレーション期間:2017/4/1 ~ 2018/3/31
・通貨:ドル円
・取引回数:45回
・勝率:勝ち21回、負け24回
・損益:+283,830円
・取引Lot:50Lots
・所持金:50,000USドル
・取引ルール
→ボリンジャーの+2σを上から下、-2σ下から上に抜けたらエントリ。
→21日移動平均線に触れたら決済。
損益が良かったのは、
1回大きく利益を伸ばせる
タイミングがあったからです。
でも、
順張り、逆張りを織り交ぜるのは、
チャンスも増えるので、
なかなか良いかもです。
一つ難点があるとすると、
順張りと逆張りの思考を
瞬時に切り替えられるかですね。^^;
とりあえず、
この手法で、
他の時間軸や通貨で
シミュレーションしてみようと思います。
以下は、
本の紹介です。
投資は確率論。
この考えを理解すると、
1度の結果に、
右往左往しなくなります。
まあ、
勝てるかどうかは
別の話ですが。^^;
興味がある方は
読んでみてください。
4.たのしみながら仕事
「オフショア活用」
です。
ここでは、
オフショア活用上の
ノウハウを紹介します。^^
それに加えて、
仕事を効率よく進めるために
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
目標2:発信した情報を通して仕事につなげる
時期:ここで発信した情報を元に2020年内に本を1冊出版
オフショア活用のノウハウを発信し、
日本における
オフショアの活用拡大を支援するのが
私の使命と思っています。^^
それに加えて、
発信した情報から
具体的な仕事につながればよいなと
考えてます。^^
さて、
今回も、
インド人の国民性について
話したいと思います。
① 家族大好き
② おしゃべりが大好き
③ ポジティブ(反省しない?)
④ 頑張り屋(時に約束を守らない?)
⑤ 向上心あり(お金大好き?)
⑥ あまり笑わない(不機嫌なわけではない?)
⓻ 説明がていねい(言い訳が多い?)
⑧ 言葉を覚えるのが速い
⑨ 食べるのが大好き
⑩ 女性は太っているほうが魅力的(やさしさの証?)
今回は、
に関してです。
私の周りだけかもしれませんが、
インドの人たちは
ポジティブな人が多いように感じます。
逆に言うと、
失敗したときにあまり深く反省しないと
いうことでもあります。^^;
でも私は、
それはそれでよいと思ってます。
反省とは、
同じ過ちをおかさないことです。
もちろんそれは大切なのですが、
今の時代は昔と違って、
日々状況がコロコロ変わる時代です。
何かをしっかり勉強し、
身につけて、
仕事に生かすというよりは、
勉強には時間をかけず、
まずは実践して、
間違いの中から学ぶやり方のほうが
覚えるまでの時間も短くてすみますし、
臨機応変に新しいことを取り入れていく
ことができます。
あまり後ろを振り向きすぎず、
出来るだけ前を向き、
楽しみながら仕事をする。
これが、
今の時代に一番あっていると
私は思います。
私もそうあろうと思ってますし、
読者の皆さんも、
是非そんな生き方を試してみてください。
結構楽しいですよ。^^
5.たのしみながら芸術
なにか芸術にチャレンジしたい。
楽しみながら
Instagramに挑戦中です。^^
チャレンジの経緯を紹介します。
それに加えて、
写真の編集に必要なアプリの紹介など
同じく写真の編集を
している人にとって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:まずは2020年末まで
1日で創れる作品など
クオリティは
たかが知れていますが、
私のレベルだと、
まずは
質よりも量をこなすことで
質を少しずつ上げていきたいと
思ってます。^^
🔽 今日の作品
#白黒写真 #一部カラー写真
6.たのしみながら10分学習
日々の勉強は大切です。
あらゆる分野に関して、
1日に最低10分の学習を
目標にしています。^^
ここでは、
学習の経緯の紹介をします。
それに加えて、
実際に読んだ書籍の感想など、
本ブログの読者の方にとって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:まずは2020年末まで
常に
新しい知識やアイデアを
インプットして
自分自身をアップデートするのが
大切だと思ってます。^^
今私は、
電子書籍を出版するために、
Kindleの電子出版に関する本を
読んでいきます。
今は、
・著者:海河童
の読書中です。
本日の読書範囲でのハイライトは、
・2016年12月:無料本の出版
・コラム:無料本の作り方
・2016年12月:無料特典の作成
・コラム:控えめなオファー
です。
海河童さんの文章は
とても面白いです。
私は、
普段の仕事のくせが出てしまうのか、
どうしても固い感じに
なってしまいます。
でも、海河童さんの文章は
遊び心があって、
とても楽しく読むことができます。
この、
文章の書き方は
参考にさせてもらおうと思います。^^
そうそう、
今回読んだ範囲では、
無料特典の戦略がためになりました。
こちらも、
参考にさせてもらおうと思います。
7.本日の名言
先人の
偉大な知恵を学び
常に自分の行動を
見直しましょう。^^
目標は以下です。^^
時期:まずは2020年末まで
名言からは、
その短い言葉の中に
深い人生観が感じ取れます。^^
本を読んだり、
人と話をしたりすると、
新しい考え方に
出会うことができたりします。
悩むだけではなく、
色々と行動し、
できれば多くの人に
会ってみましょう。
きっと、
新しい何かを
見つけることができます。^^
8.まとめ
今日はあいにくの天気でしたね。
一雨ごとに
寒くなっていきますが、
体調を崩さないように
気をつけましょう。^^
それでは、また!!
あつし