日々様々なチャレンジを
楽しみながら進めています。
このブログが、
同じようにチャレンジしている人、
これからチャレンジを
はじめようとしている人の
参考になればと思ってます。^^
50代の筆者は、
をモットーに
様々なことに
チャレンジしています。
そして、
このブログでは、
私がチャレンジしていることや
私のチャレンジの経緯を
紹介して
同じように
何かにチャレンジしている人や
これからチャレンジを
はじめようとしている人の
参考にしてもらえればと
思ってます。^^
目次
今回の目次です。
1.たのしみながら発信
・オフショア開発 ~現場でよくある30のケース演習
→QCDに関する考え方の違い
2.たのしみながら健康維持
・楽しんでダイエット
→23時間断食ダイエットを実施中です
・ダイエットニュース
→今最も注目されているケトンダイエット知ってますか?
3.たのしみながらお金儲け
・FX投資
→ドル円を買いでエントリ中です
・ForexTesterで損益シミュレーションを実施中
→本日はお休みです
4.たのしみながら仕事
・インド人の国民性について
→⑧ 言葉を覚えるのが速い
→インドの人たちの言葉を覚えるスピードは驚異的です
5.たのしみながら芸術
・Instagram:青い指輪
6.たのしみながら10分学習
・著書: さるでも売れる Kindle電子出版 2020
・著者:海河童
→厳しいですが無名の作家の本には「価値はない」のですね
7.本日の名言
・本田宗一郎の名言
→失敗にくじけず努力を続けることが大切です
8.まとめ
では、はじめます。^^
1.たのしみながら発信
2020年中に、
電子書籍を
1冊出版することを目標に
計画を進行中です。^^
ここでは、
出版までの経緯を紹介します。
それに加えて、
同じく電子書籍の
出版を考えている人にとって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:2020年中
電子書籍化するネタは、
私の仕事に関連する
に関してです。^^
オフショア開発に関連する
書籍を調査して、
自分が執筆する電子書籍の
参考にしたいと思っています。^^
今は、
を読書中です。
本日は、
・問26 用語「ラボ契約」の理解度チェック
・問27 韓国のIT専門学校に若者が多い
の3つの章をチェックしました。
今回の3つの章に関しては、
非常に共感できる
部分が多かったです。
特にQCDの章に記載された
・日本は「品質」を重視
に関しては、
インドオフショアでも同じです。
それと問27の
韓国オフショアに関しては
私は過去にまったく
経験はなかったのですが、
とても参考になりました。^^
さて、
あと2章で
この本に関しても
読書は終了です。
この本以外に、
まだ、
チェックするべき本は
何冊かあるのですが、
そろそろ、
自分の本の目次の作成も
はじめようと思います。^^
2.たのしみながら健康維持
病気治療のため
ダイエットに挑戦中です。^^;
ここでは、
筆者のダイエットの
日々の奮闘ぶりを紹介します。
それに加えて、
同じようにダイエットに
チャレンジしている人とって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:2020年中
現在の体重は、
81Kg 〜 82Kgの間です。
1度78Kgまでダイエットしたのですが、
リバウンドしてしまいました。^^;
75Kgを目指して
改めてダイエットに奮闘中です。
今は、
でダイエットにチャレンジ中です。
昨日の食事時間と体重変化は、
以下の通りです。
・体重:80.5Kg → 80.5Kg
・体脂肪率:24.0%
でした。^^
先日、
下記の記事を紹介しましたが、
この中で紹介されていた
最新のダイエットを
紹介したいと思います。
🔽 Googleの検索数から判明した、2020年の人気ダイエットBEST10
https://www.harpersbazaar.com/jp/beauty/diet-fitness/a34432583/most-popular-diets-2020-201021-lift1/
まず、
1位のダイエットは、
です。
ケトンダイエットは、
・適度なたんぱく質
・多くの脂質
を摂取し、
体内をケトーシスの
状態にして
体重を落とすダイエットです。
糖質を制限する代わりに、
脂質を多く摂取できるので、
単に糖質を制限するよりも
楽にダイエットできる点が
人気を集めているようです。
それにしても、
世の中には、
色々なダイエットが
あるものです。^^
23時間断食ダイエットとは
1日のうち
食べる時間を1時間に制限して
それ以外の時間は
何も食べない
ダイエットのことです。^^
以下は、
本の紹介です。
私の体調管理+ダイエットのバイブル。
月曜断食に関する本です。
3.たのしみながらお金儲け
お金がすべてではないですが、
やはりお金は重要です。
今はFX投資にチャレンジ中です。
ここでは、
筆者のFXでの投資実績を紹介します。
それに加えて、
同じように
FXで資産形成している人にとって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:2020年中
将来は月100万円を稼いで、
ノマド生活をするのが目標です。
その前に、
まずは月に5万円稼ぐのを
目標にしてます。^^
まずは、
本日までのFXの状況です。
昨日、
ドル円を買いでエントリしたまま
週末を迎えました。
思ったように
上昇していません。
おそらく、
週明けには損切りすることに
なるかと思います。^^;
とりあえず、
週明けまでは
様子見です。^^
現在ForexTesterを活用した
トレードシミュレーションを
実施中です。
シミュレーションを通して、
もっとも効率よく
資産を増やせる
売買ルールを探します。^^
今日は
シミュレーションはお休みです。
以下は、
本の紹介です。
投資は確率論。
この考えを理解すると、
1度の結果に、
右往左往しなくなります。
まあ、
勝てるかどうかは
別の話ですが。^^;
興味がある方は
読んでみてください。
4.たのしみながら仕事
「オフショア活用」
です。
ここでは、
オフショア活用上の
ノウハウを紹介します。^^
それに加えて、
仕事を効率よく進めるために
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
目標2:発信した情報を通して仕事につなげる
時期:ここで発信した情報を元に2020年内に本を1冊出版
オフショア活用のノウハウを発信し、
日本における
オフショアの活用拡大を支援するのが
私の使命と思っています。^^
それに加えて、
発信した情報から
具体的な仕事につながればよいなと
考えてます。^^
さて、
今回も、
インド人の国民性について
話したいと思います。
① 家族大好き
② おしゃべりが大好き
③ ポジティブ(反省しない?)
④ 頑張り屋(時に約束を守らない?)
⑤ 向上心あり(お金大好き?)
⑥ あまり笑わない(不機嫌なわけではない?)
⓻ 説明がていねい(言い訳が多い?)
⑧ 言葉を覚えるのが速い
⑨ 食べるのが大好き
⑩ 女性は太っているほうが魅力的(やさしさの証?)
今回は、
に関してです。
これは、
インド人の特徴だと思います。
13億人をこえる人口を持つインド。
その歴史的背景から、
非常に多くの言語が話されていて、
公式に認められている言語だけでも
22の言語があります。
私と付き合いのある
オンサイトのエンジニアは
平均して4つ~5つの言語を
話すことができます。
このような環境に育っているので
日本語を覚えるのも
非常に早くて驚きます。^^;
インドの現地で
日本語を勉強してから
オンサイトとして日本に来て、
最初は
たどたどしかった日本語が、
1年もたてば
ものすごく流暢になって
驚かされます。
こちらは、
英語だけ習得するのも
大変な思いをしているので、
時々、
彼らの能力がうらやましくなります。^^;
5.たのしみながら芸術
なにか芸術にチャレンジしたい。
楽しみながら
Instagramに挑戦中です。^^
チャレンジの経緯を紹介します。
それに加えて、
写真の編集に必要なアプリの紹介など
同じく写真の編集を
している人にとって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:まずは2020年末まで
1日で創れる作品など
クオリティは
たかが知れていますが、
私のレベルだと、
まずは
質よりも量をこなすことで
質を少しずつ上げていきたいと
思ってます。^^
🔽 今日の作品
#白黒写真 #一部カラー写真
6.たのしみながら10分学習
日々の勉強は大切です。
あらゆる分野に関して、
1日に最低10分の学習を
目標にしています。^^
ここでは、
学習の経緯の紹介をします。
それに加えて、
実際に読んだ書籍の感想など、
本ブログの読者の方にとって
役に立ちそうな情報も
紹介していきます。^^
目標は以下です。^^
時期:まずは2020年末まで
常に
新しい知識やアイデアを
インプットして
自分自身をアップデートするのが
大切だと思ってます。^^
今私は、
電子書籍を出版するために、
Kindleの電子出版に関する本を
読んでいます。
今は、
・著者:海河童
の読書中です。
本日の読書範囲は
・成功の法則2:繋がる
・コラム:風が吹けば桶屋が儲かる
・成功の法則3:深める
・コラム:読者登録の思わぬ副産物
です。
今回の章で説明されていた内容は、
とても参考になりました。
特に、
というくだりには、
ショックを受ける判明、
それが現実なんだろうなと
素直に思いました。
そのような中で、
自分は何のために本を出版し
どんな本を出すべきなのか、
改めて考えなおさなければと
思いました。^^;
7.本日の名言
先人の
偉大な知恵を学び
常に自分の行動を
見直しましょう。^^
目標は以下です。^^
時期:まずは2020年末まで
名言からは、
その短い言葉の中に
深い人生観が感じ取れます。^^
新しいことに挑戦すると
うまくいかないことが
必ず起こります。
でも、
あきらめなければ
必ず解決策は
見つかるものです。
大切なのは、
解決策が見つかるまで
あきらめずに
努力を続けることです。
8.まとめ
今日もブログ完成です!
明日は、
またブログの改善を
考えようと思います。
アウトプットして改善。
この繰り返しです!^^
それでは、また!!
あつし