日々様々なチャレンジを
たのしみながら進めています。
このブログが、同じようにチャレンジしている人、
これからチャレンジを
はじめようとしている人の
参考になればと思ってます。^^
50代の筆者は、
をモットーに
様々なことに
チャレンジしています。
そして、
このブログでは、
私がチャレンジしていることや
私のチャレンジの経緯を
紹介して
同じように
何かにチャレンジしている人や
これからチャレンジを
はじめようとしている人の
参考にしてもらえればと
思ってます。^^
目次
今回の目次です。
1.たのしみながら 情報発信
・Surface Duo 届きました!
→購入方法、値段に関して
2.たのしみながら 糖尿病治療 と ダイエット
→本日は人間ドッグに行ってきました
3.たのしみながら FX投資 でお金儲け
・FX投資
→ドル円を売りでエントリしました
4.たのしみながら オフショア活用
・インドの国民性について
→⑩ 女性は太っているほうが幸せ(やさしさの証?)
5.たのしみながら Instagram
・Instagram:電話ボックス
6.たのしみながら 電子書籍出版
・自分の本のコンセプトを作ります
7.本日の名言
・偉人名:本田宗一郎
→需要を自分自身で作る
8.まとめ
では、はじめます。^^
1.たのしみながら 情報発信
世の中は、
楽しいことであふれています。
ここでは、
日々の生活の中で
筆者の私が気がついた
面白ネタを
紹介します。^^
目標は以下です。^^
時期:毎日
筆者の私は、
ガジェット、宇宙、VRなどの
ネタに興味があるので、
こういった話題を中心に
紹介したいと思います。^^
本日からしばらく、
Surface Duoの使い勝手のレビューを
紹介したいと思います。
ざっと思いつくとこで、
以下のようなトピックで紹介予定です。
② OS情報
③ 指紋認証
④ 日本語入力
⑤ バッテリの持ち
⑥ 2画面の使い勝手
⓻ ペンでの使い勝手
⑧ バンパー
⑨ 保護シート
⑩ ストラップフォルダー
⑪ 性能
⑫ SIM情報
⑬ 持ち運び
⑭ マウス+キーボード
⑮ HDMIでの外部出力
⑯ アプリでの挙動の問題
今日は、
について話をします。
①については前回も話しましたが、
今回改めて話をします。
費用の内訳は以下の通りです。
2.購入手数料:50ドル
3.送料:112ドル(FedExの最速便を使用)
4.クレジットカード手数料:29.68ドル
5.依頼業者:「Big Apple Buddy」
→ https://www.bigapplebuddy.com/
項1に関しては、
年末商戦に向けて、
私が購入した値段から
さらに200ドル引きになっているので
お得だと思います。
私も、
もう少し待てばよかった~。^^;
項3の送料に関しては、
もっとも早いサービスを使ったので
高くなってしまいました。
多少時間がかかってもよいなら
もう少し安いプランもあります。
項5の、
今回の発送の業者に関して、
私は初めて使ったのですが、
特にトラブルもなく、
スムーズに商品を入手することが
出来ました。
一度質問事項があり、
メールで問い合わせをしたのですが、
返信も早く丁寧で、
きちんんと対応いただけました。
今後も、
継続して使いたい業者だと思いました。
明日からは、
具合的な使い勝手の話をします。^^
2.たのしみながら 糖尿病治療 と ダイエット
病気治療のため
ダイエットに挑戦中です。^^;
ここでは特に、
筆者の糖尿病の治療の経過や
ダイエットの日々の奮闘ぶりを
紹介します。
それに加えて、
同じように糖尿病治療や
ダイエットにチャレンジしている人とって
役に立ちそうな情報も
紹介します。^^
目標は以下です。^^
時期:2020年中
現在の体重は、
81Kg 〜 82Kgの間です。
1度78Kgまでダイエットしたのですが、
リバウンドしてしまいました。^^;
病気の治療のためにも
75Kgを目指して
改めてダイエットに奮闘中です。
今は、
でダイエットにチャレンジ中です。
昨日の食事時間と体重変化は、
以下の通りです。
・体重:79.6Kg → 81.1Kg
・体脂肪率:19.6%
でした。^^
昨日は人間ドックも終え
一息ついたので
少し気が大きくなって
たくさん食べてしまいました。^^;
それと、
お腹にバリウムが残っていて
体重が増えたものと思います。w
さて、
明日からは、
私の糖尿病の治療の経過について
話をしたいと思います。
下記のような内容で
話をするつもりです。
② 糖尿病発覚のきっかけ
③ 糖尿病にまるまでの食生活
④ 糖尿病発覚時の血液データ
⑤ 糖尿病の症状
⑥ 糖尿病発覚後のメンタル
⓻ 糖尿病発覚後の食生活
⑧ ダイエットへの取り組み
⑨ 血糖値山あり谷あり
⑩ 断食との出会い
⑪ 健康のありがたさ
⑫ 糖尿病になってよかったこと
⑬ 現在の血糖値
糖尿病って
本当に大変です。
ただ、
うまく付き合っていくとこで
健康をたもちながら
好きなものを
食べることもできますし、
付き合い方が大事かなと思います。
詳しくは次回から説明します。
23時間断食ダイエットとは
1日のうち
食べる時間を1時間に制限して
それ以外の時間は
何も食べない
ダイエットのことです。^^
以下は、
本の紹介です。
私の体調管理+ダイエットのバイブル。
月曜断食に関する本です。
3.たのしみながら FX投資 でお金儲け
お金がすべてではないですが、
やはりお金は重要です。
今はFX投資にチャレンジ中です。
ここでは、
筆者のFXでの投資実績を紹介します。
それに加えて、
同じように
FXで資産形成している人にとって
役に立ちそうな情報も
紹介します。^^
目標は以下です。^^
時期:2020年中
将来は月100万円を稼いで、
ノマド生活をするのが目標です。
その前に、
まずは月に5万円稼ぐのを
目標にしてます。^^
まずは、
本日までのFXの状況です。
昨日は、
買いでエントリしたものの、
逆行して
損切りラインに引っ掛かり
決済されていました。
がっくりです。^^;
今日は、
ボリンジャーバンドの
2σを下回ったので、
売りでエントリしています。
私のルールは、
境界線で行ったり来たり
する場合に、
もっとも損失が大きくなるので、
今まさにそのループに
入ってしまっています。^^;
このまま、
どちらかに
トレンドが出るまで、
我慢、我慢です。^^
4.たのしみながら オフショア活用
「オフショア活用」
です。
ここでは、
オフショア活用上の
ノウハウを紹介します。^^
それに加えて、
仕事を効率よく進めるために
役に立ちそうな情報も
紹介します。^^
目標は以下です。^^
目標2:発信した情報を通して仕事につなげる
時期:ここで発信した情報を元に2020年内に本を1冊出版
オフショア活用のノウハウを発信し、
日本における
オフショアの活用拡大を支援するのが
私の使命と思っています。^^
それに加えて、
発信した情報から
具体的な仕事につながればよいなと
考えてます。^^
さて、
今回も、
インド人の国民性について
話したいと思います。
① 家族大好き
② おしゃべりが大好き
③ ポジティブ(反省しない?)
④ 頑張り屋(時に約束を守らない?)
⑤ 向上心あり(お金大好き?)
⑥ あまり笑わない(不機嫌なわけではない?)
⓻ 説明がていねい(言い訳が多い?)
⑧ 言葉を覚えるのが速い
⑨ 食べるのが大好き
⑩ 女性は太っているほうが幸せ(やさしさの証?)
今回は、
です。
インドでは結婚後の女性は
ふくよかな女性が多いです。
友達のインドのエンジニアに
間いたことがあるのですが
結婚して女性が嫁ぐと
お嫁さんを大切にしている
証しとして、
お嫁さんにはたくさん
ご飯を食べさせるのだそうです。
貧しい時代のなごりかもしれませんが、
ひもじいおもいをさせないこと、
つまり食べるものをたくさん
食べさせているということに
つながるのでしょうね。^^
最近は、
ダイエットを意識する
若い女性が増えたので、
昔とは少し状況が異なるそうですが、
インドでは、
特に既婚者の女性に太っている
女性が多いのは、
お嫁さんへの優しさの証
なんだそうです。^^
5.たのしみながら Instagram
なにか芸術にチャレンジしたい。
そんな思いから
楽しみながら
Instagramに挑戦中です。^^
ここでは、
チャレンジの経緯を紹介します。
それに加えて、
写真の編集に必要なアプリの紹介など
同じく写真の編集を
している人にとって
役に立ちそうな情報も
紹介します。^^
目標は以下です。^^
時期:まずは2020年末まで
1日で創れる作品など
クオリティは
たかが知れていますが、
私のレベルだと、
まずは
質よりも量をこなすことで
質を少しずつ上げていきたいと
思ってます。^^
🔽 今日の作品
🔽 Instagram
https://www.instagram.com/p/CG5AUMUswoI/?igshid=jcl3fv7vlmxv
#白黒写真 #一部カラー写真
6.たのしみながら 電子書籍出版
電子書籍を
1冊出版することを目標に
計画をすすめています。^^
ここでは、
出版までの経緯を紹介します。
それに加えて、
同じく電子書籍の
出版を考えている人にとって
役に立ちそうな情報も
紹介します。^^
目標は以下です。^^
時期:2020年中に
電子書籍化するネタは、
まずは私の仕事に関連する
に関してです。^^
今私は、
電子書籍を出版するために、
Kindleの電子出版に関する本や、
自分が出版しようとしている
ジャンルで、
似たような本を探して調査していました。
ここから数日間は、
いったん自分の本のコンセプトを
まとめてみようと思います。
具体的には、
以下のような内容に関して
検討を行います。^^
② 自分が実現したい目標は何か?
③ 本を読んだ人は何を得られるのか?
④ 何を語るか?
⑤ 何冊の本にするか?
⑥ 価格は?
さあ、
これから具体的な
本の出版に向けて
活動開始です。
ワクワクします。^^
年内の出版を目指して
頑張ります!!
7.本日の名言
先人の
偉大な知恵を学び
常に自分の行動を
見直しましょう。^^
目標は以下です。^^
時期:まずは2020年末まで
名言からは、
その短い言葉の中に
深い人生観が感じ取れます。^^
現在の需要を見極め
商品を開発するのは
たやすいですが、
競争の波に飲まれてしまいます。
世の中の
一歩先を見極め
新たな需要を作り出し
商品を売っていく。
これが
もっとも理想とする
戦略です。
でも、
そのためには、
市場の一歩先を見極める
先見の明が必要であり、
日々の勉強と努力の積み重ねが
必要です。
8.まとめ
今日も一日頑張りました!!
引き続き、
明日も頑張ります!!
それでは、また!!
あつし