
といった質問に答えます。
本日の目次は以下の通りです。
2. 40代、50代がもっとブログやSNSをやるべき3つの理由
(1)ビジネスへの活用(副収入)
(2)セルフブランディング
(3)次の世代への知識・ノウハウの伝承
3. まとめ
では、1つ1つ説明していきたいと思います。
1. ソーシャルメディアに関して
ブログやSNSに関して話をする前に、ブログやSNSとは何か?を改めて考えてみようと思います。
ブログやSNSは「ソーシャルメディア」の1つに分類されます。
ちなみに、「ソーシャルメディア」とは何か?というと、無料のオンライン百科事典「Wikipedia」によると
と定義されています。
インターネットが普及する前までは、「メディア」と言えば
・ラジオ
・新聞
・本
・雑誌
といったモノが主流でした。
もちろん個人で運営しているメディアも多く存在していましたが、「影響力」といった観点で考えると上記がもっとも大きな影響力を持っていました。
ところが、インターネットの登場でメディアのあり方が大きく変わりました。
もちろん、上記メディアもインターネットへの移行・融合を図っていますが、インターネットでもっとも大きな変化は、
が大幅に増大したことです。
インターネットに掲載した情報は瞬時に世界中に拡散されます。
インターネットが登場する以前は、どこまで情報を届けられるかは「財力」で決まっていました。
ところが、今はほとんどお金をかけることなく全世界に情報を発信できるようになりました。
このことがインターネットが登場する以前の状況と大きく異なる点です。
ちなみに、現在有名なソーシャルメディアというと、
・ツイッター
・インスタグラム
・YouTube
などがメジャーなソーシャルメディアです。
もちろん、ここに記載した以上に多数のソーシャルメディアが存在しますし、今後も様々な形でソーシャルメディアが増えていくことでしょう。
以上がソーシャルメディアの定義になりますが、40代、50代の人達は、
と考えて全くソーシャルメディアを活用しない人が多い印象です。
しかし違います。
これらソーシャルメディアは40代、50代だからこそ有効に活用できることが多数あるのです。
それを以降で1つ1つ詳細に説明したいと思います。
2. 40代、50代がもっとブログをやるべき3つの理由
ブログやSNSと聞くと、なんとなく「電子日記」みたいに捉える方が多いようですね。
確かに、ブログは日々の出来事を綴る(つづる)日記的に使われることが多いですし、ツイッターにいたってはその時々に感じたことを「つぶやく」場として使われています。
これだけであれば40代、50代から見れば若者の「おもちゃ」のように見えると思いますが、ソーシャルメディアには様々な活用の仕方があるのです。
その中でも、もっとも重要と思われるものを3つピックアップしました。
(1)ビジネスへの活用(副収入)
1つ目、ブログやSNSなどのソーシャルメディアは、個人で稼ぐためのチャンスを与えてくれます。
「ビジネス」と聞くと会社など大きな組織をイメージするかもしれません。
もちろん、企業が会社の情報発信としてHPを開設したり、ビジネスのためにソーシャルメディアを活用することもあります。
しかし、ここでは「個人」のビジネスに絞って話をします。
目次に「副収入」というサブタイトルを付けましたが、ソーシャルメディアは個人の、
を大幅にアップさせるツールなのです。
私も含めて多くの方は会社員として働いていると思います。
会社員は「会社」に依存して生きています。
ひと昔前までは、「会社」が社員の人生に責任を持ってくれていました。
しかし、今は違います。
会社と社員は「Give and Take」の時代。
不要な人材は容赦なく切り捨てられる時代です。
そのため、会社員は収入源確保のため理不尽な会社の要求にも無理して応えてきたわけです。
しかし、そのように働いても定年を過ぎれば必然的に収入源がなくなります。
そこで重要なのは個人での「稼ぐ力」です。
個人でビジネスを行い、個人でお金を稼ぐ。
ソーシャルメディアはこれを可能にします。
ソーシャルメディアを活用したビジネスは星の数ほどあります。
ブログやSNSを使ったビジネスと言えば、
・アフリエイト
・広告収入
などがメジャーなものです。
私も含む40代、50代は、リストラや定年による収入源の喪失の不安をいつも抱えています。
ところが、ブログやSNSといったソーシャルメディアを活用すればリストラや定年を心配することなく稼ぎ続けることが可能になる可能性があるのです。
これが、40代、50代がブログやSNSをはじめるべき1つ目の理由です。
(2)セルフブランディング
2つ目は、セルフブランディングの確立とセルフブランディングによる収入アップです。
今の時代、ビジネスは、
「製品・サービス」
だけを中心にして回るのではなく、
を中心として発展するビジネスが多いのです。
ひと昔前であれば、人々は「会社」や「製品・サービス」を見てお金を使いました。
たとえば、
「日立の製品だから品質が良いから買おう」
「ウオークマン便利だから欲しいな」
などです。
しかし、今は「会社」や「商品」だけでお金が動くわけではありません。
たとえば、皆さんはApple社の商品は好きですか?
私もiPhoneやiPadなどいくつもの商品を購入しています。
もちろんこれらの商品は商品力が高いのもありますが、Apple社の商品を有名にしたのは、
の存在が何よりも大きいと思います。
今電気自動車で有名なのは「テスラ社」ですが、テスラ社を有名にしたのは、
です。
こう考えると、Faceboookの「ザッカーバーグ」、Amazonの「ジェフ・ベソス」など
有名な商品やサービスの裏にはカリスマ的な「人」が存在しており、その「人」がいてこその「製品」や「サービス」なのです。
仕事も今や「会社」に頼むのではなく、「誰に(人)」頼むかの時代です。
「サイト制作なら◯◯さんのいる会社だな」
などです。
仕事が会社によって決まるのではなく人によって決まる時代だとするなら、大切なのは、
です。
これは会社員であってもフリーランスであっても同じです。
会社員でも、今の時代は会社内で「セルフブランディング」しなければ会社から必要とされなくなります。
会社を出てフリーランスになればさらに「セルフブランディング」をして他の人にあなたという人間を知ってもらって仕事に結びつける必要があります。
ブログやSNSはその「セルフブランディング」にうってつけのツールです。
ブログやSNSでセルフブランディングに成功している人は多くいます。
今は芸能人もブログやSNSの影響力を知り、テレビからソーシャルメディアにたくさんの人が流入しています。
有名なところでいえば、
・オリエンタルラジオの中田さん
・ヒカキンさん
などが有名です。
ホリエモンや中田さんは元々テレビでも有名でしたが、ヒカキンさんはYouTubeで有名になった人物です。
ただ、ここまで有名になれと言っているわけではありません。
ブログやSNSを通して自分自身を表現し、自身の実績や考え方を発信し続けていくことで自身の、
に繋がり、それによってビジネスに繋がる事も多々あるのです。
これが、40代、50代がブログやSNSをはじめるべき2つ目の理由です。
(3)次の世代への知識・ノウハウの伝承
3つ目は知識、ノウハウの伝承です。
知識・ノウハウの伝承というのは、今までは非常に狭い世界の中でのみ行われてきました。
主に会社の中で、先輩から後輩へ、上長から部下へといった感じです。
有名なビジネスマンの場合は「書籍」といった形で世の中に知識やスキルが伝えられていくこともありました。
しかしながら今は違います。
今はブログやSNS、電子書籍、有料Noteなど、個人が知識を伝えていける場は非常に多く存在します。
40代、50代は若者と比べて非常に多くの知識とノウハウを持っています。
皆さん自身は自分の知識やノウハウが大したものではないと思いがちです。
しかし、そんなことは決してないのです。その、
と思っている知識やノウハウを得るために、若い人たちや未経験者は莫大な時間とお金をかけている事もしばしばあるのです。
たとえば、
・お客さんに好高印象を与える営業マンの話術
・家庭でのお金の節約術
・簡単で美味しい料理を作るためのレシピ
などなど。
それらは、もしかしたら勉強などをしたわけではなく、長い時間をかけて実務や家庭の中で自然と身についた知識やスキルなのかもしれません。
でも、それらも非常に貴重な「情報」なのです。
ある有名なブロガーの方の言葉に、
というのがありました。
私が今こうやってブログを立ち上げているのは、自分が得てきた知識やスキルをこのブログに記載することでブログを自分の「母艦」にすることと、私の知識がブログを通して少しでも読者の役に立てばと思ったからです。
40代、50代の我々はこうやって少しでも若者に有益な情報を伝承し、これからの世の中や知識・ノウハウを伝えた人の人生を豊かにしてもらう。
そのために惜しまず知識やノウハウを伝承することが大事だと思います。
これが、40代、50代がブログやSNSをはじめるべき3つ目の理由です。
3.まとめ
それでは、まとめです。
40代、50代がもっとブログやSNSをやるべき3つの理由として以下を説明しました。
(2)セルフブランディング
(3)次の世代への知識・ノウハウの伝承
ブログやSNSは、「自身のブランディング」や「稼ぐ力を身につけるため」、「後進の若者に自分たちの知識やノウハウを伝えるため」に有用なツールであることを説明してきました。
確かに、今までやったことのない人にとっては少し難しいこともあるかもしれません。
ただし、最近では便利なツールも多く存在しており、全く経験のない人でも簡単にブログやSNSをはじめられるようになっています。
私のブログでも、改めて下記でブログをアップする予定です。
ブログやSNSは今後もますます発展していくでしょう。
しかも、ブログやSNSには様々な利点や大きな可能性があります。
我々40代、50代ももっとブログやSNSを活用し、自分達の生活を豊かにしつつ社会に貢献していきましょう。
読者の皆さんの生活がブログやSNSを通してもっと豊かになりますように。
あつし