
今回はこんな疑問に答えます。
こんにちは、あつしです。
転職のためには自分の強みとなるスキルや資格を身につけることが欠かせませんが、朝活がどのように役に立つか話をしたいと思います。
本記事の信憑性
他のブログ記事で説明してしていますが、私は40代を過ぎてから英語学習をはじめると共に仕事のスキルを伸ばし、その後転職を果たし転職先で1年で昇進を実現させました。
今入社している会社は日本の企業ですが、転職の際に外資系企業のオファーもいただき前職の年収+100万を提示していただきました。
もちろん英語スキルだけで転職できたわけではありませんが、英語のスキルを取得したことがもっとも大きな要因であることに違いはありません。
その英語のスキルを身につけることができたのは、「朝活」の習慣があったからです。
40代以前はTOEIC400点台だった私がTOEIC830点まで点数を伸ばし、外資系企業からオファーをいただくまでになったのですから、朝活がどれほど有効だったかが分かると思います。
加えて、朝活はさまざまな点で自身の生活を豊かにしてくれます。
私が朝活を始めたきっかけ
朝活の効用を説明する前に、私が朝活をはじめたきっかけについて話をしたいと思います。
社会人が普段仕事をしながらさらに追加でスキルや資格を身につける場合、そのための時間をどうやって確保するかが一番の問題だと思います。
私は当時仕事の環境が大きく変わる中英語や情報処理の資格を取得しようと必死になっていました。しかしながら
と決意したものの、仕事は毎日残業続き。
日によって違うものの、家に帰れば9時過ぎで夕飯を食べてお風呂に入り、なんだかんだと気がつけば時間は夜11時を過ぎてしまいます。
そこからテキストを開くものの、10分集中できればマシな方。
結局ほとんど何もできずに布団に横になり、また次の日が始まる。
そんな生活が繰り返されていました。
そう思った時でした。
当時「朝活」という言葉が流行り出しか頃で、池田千恵さんが出版した、
を書店で手に取ったことがきっかけで朝活が始まりました。
今では4時から4時半の間に起床し、会社には6時頃到着。
そのあと始業までの2時間半程度を資格の勉強やスキルアップに活用するようになりました。
もちろん、最初からすぐに4時に起きれるようになったわけではありません。
そのあたりの経緯は別のブログで話をしたいと思います。
では、転職に必要なスキルを身につけるには何故朝活が有効なのかを説明したいと思います。
下記が本日の目次です。
・朝活で前向きな気持ちになれる
・朝活で効率よく時間が使えるようになる
・朝活で健康的になれる
・朝活でお金を節約できる
朝活でスキル習得のための時間を確保できる
先ほども書きましたが、スキルアップや資格取得の勉強をするにも忙しい毎日の中でどうやって時間を作り出すかがポイントになります。
私の場合、朝は4時から4時半の間に起床し6時にオフィスに到着する事で、始業までの2時間半を毎日スキルアップに充てています。
週末の土日は7時頃起きているので、朝活を実施しているのは月曜〜金曜までですが単純計算だと、
・12.5時間×4週間=50時間/月
・50時間×12ヶ月=600時間/年
となります。
600時間というと日数にすると25日。
約1ヶ月に相当します。
最初はいきなり4時台に起きるのは難しいと思います。
まずは、始業時間の1.5時間前に会社に着くことを目指してみてください。
それに加えて週末の土日も1.5時間ずつを勉強に充てられれば、年間で500時間を確保できます。
オックスフォード大学出版社のデータによると、現在TOEIC550点の人が750点まで点数をアップするために必要な時間は約450時間と言われています。
つまり、朝活を活用すれば1年でTOEIC550点を750点まであげることができることになります。
このように朝活を活用するすることで、スキルアップや資格習得に必要な時間を確保することができるのです。
朝活で前向きな気持ちになれる
私はプライベートでも仕事でも、課題や問題に関しては朝の時間に考えるようにしています。
課題や問題に関して夜に考えると後ろ向きな考えしか浮かばなくなるのと、結局解決策が思いつかず時間ばかりかかることになるからです。
そのため、課題や問題に関してはいったん頭から追い出してまずは早く寝てしまいます。
そして朝の時間に改めて考えてみると、前の夜まで悩んでいたことが嘘のように解決策が簡単に見つかったりします。
これは、朝早起きすると脳が活性化すると共に、朝日を浴びると「セロトニン」というホルモンが分泌されるからです。
セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ人間をポジティブにする効果があります。
そのため、朝に問題や課題について考えると、ポジティブな解決策が思いつきやすくなるのです。
転職に関していえば、常に悩み事が付きまとうと思います。
大切なのは、常に前向きにポジティブに考えることです。
転職を一度でも経験すると分かりますが、あの時はなぜあんなにも悩んでいたんだろう?と思ったりします。
しかし、その時には眠れなくなるくらい悩んでしまうと思います。
ブログを読んでいる読者の方には、是非朝活を活用してそういった辛い時期を乗り越えて欲しいと思います。
朝活で効率よく時間が使えるようになる
朝活関連の本やサイトによく書かれていることですが、朝の1時間は夜の3時間に匹敵するほど効率が上がります。
これは私も実際に実感しています。
朝の時間は脳が疲れていないので頭の回転が早く、脳を有効に使えるからです。
加えて、会社が終わったあとの夜の時間だと制限なくテレビを観たりネットサーフィンしたりでダラダラと過ごしてしまいがちですが、眠い中頑張って早起きして得た朝の時間は「宝物」のように感じるので余計に集中度が増すのだと思います。
この宝物のような時間を、私は次のようなことに活用していました。
・オンライン英会話受講
・読書
・投資の勉強
・投資仲間とのオンライン勉強会
・ジムで筋トレ
・朝のランニング
・仕事関連の最新技術の勉強
・転職の準備(履歴書作成や面接準備、転職先の調査など)
このように、朝活を実践すると時間を有効に使おうと意識そのものが変わりますし、フレッシュな脳のおかげでアウトプットも大幅に向上します。
転職を考えた場合、時間のない中いかに効率よく転職の準備を進めるかが重要です。
朝活は、そんな限られた時間を有効に活用出来るようになる最強のツールなのです。
朝活で健康的になれる
朝活を実践するために一番重要なことは何でしょうか?
それは、
です。
考えてみれば当たり前のことですが、寝る時間を変えずに朝早く起きることは不可能です。
朝早く起きる習慣がつくと、必然的に寝る時間が早くなります。
それによって、無駄にダラダラ起きていることはなくなりますし、夜飲みに出かけても次の日のことを考えると遅くまで飲み歩くことは減ってきます。
家で飲んだとしても深酒はしなくなります。
事実私は朝活をはじめるようになって、飲み会があっても2次会にいくことはなくなりました。
また、早寝早起きで生活リズムも整います。
これらにより必然的に体調が良くなっていきます。
中には朝活をはじめると体重が減ってダイエットに成功する方もいるようです。
その上前述のように精神的にも前向きになっていきますから、心身共に健康になっていきます。
転職に関係なく、もし今健康に不安がある方は是非朝活をはじめてみてください。
心身共に調子が良くなっていくと思います。
朝活でお金を節約できる
私の場合、夜出歩くことが減ることで出費が減るようになりました。
また、仕事でストレスが多かった時には、ストレス発散のため買い物が増えてアマゾンで無駄なものを買いまくっていましたが、精神的にストレスが減るとその分買い物の量も減っていきました。
転職を考えると、様々なリスクに備えて事前に出来るだけお金を貯めておきたいものです。
何にお金を使うかは人それぞれなので朝活をはじめることで必ずしも出費が減るかは分かりません。
ただ、私のように出費が減ることもあるので、生活費を減らしたいと考えている人は朝活を試してみると良いと思います。
まとめ
まとめです。
転職に必要なスキルを身につけるには朝活が有効な5つの理由と題して説明をしてきました。
改めて、朝活の効用を記載します。
・朝活で前向きな気持ちになれる
・朝活で効率よく時間が使えるようになる
・朝活で健康的になれる
・朝活でお金を節約できる
転職は人生においては一大イベントです。
働きながらの転職活動は時間もなく大変だと思います。
それでも、人生の一大イベントにおいて最高の結果を得ることができるように事前準備は念入りに行いたいですよね。
そのためにも是非とも朝活を活用してみてください。
読者の皆さんが、自身の望む最高の人生を手に入れられますように祈っています。
それでは、また!!
あつし
おすすめの「朝活」本
私は数々の「朝活」本を読みましたが、その中のお気に入りの2冊を紹介します。
あなたの「朝活」のモチベーションアップに役立ててください。
(1)朝活のパイオニアともいえる本です。