「定年」が
現実のものとして
目前に迫ってきます。
定年に向けて何ができるか?
定年までの日数を
カウントダウンしながら、
成功を目指して
日々チャレンジしています。
そして、
チャレンジの結果を元に
「定年コンサルタント」として、
同じように定年に向けて
悩んでいる人を
支援していきたいと思います。^^
目次
今回の目次です。
1.たのしみながら 定年までチャレンジ!
・定年 Tips:高齢夫婦無職世帯の収支について
2.たのしみながら インスタグラム
・テーマ:窓からの風景 No8
→新緑がまぶしいくらいですね。
3.本日の名言
・偉人名:ウォルト・ディズニー
→成長のためにチャレンジを続けましょう
4.まとめ
では、はじめます。^^
1.たのしみながら 定年までチャレンジ!
ここでは、
定年に関連する話題を取り上げ、
情報を共有します。
加えて、
60歳で定年になるまでの
筆者自身のチャレンジの経緯を
日記風に
つづっていきます。^^
目標は以下です。^^
時期:まずは2020年末まで
充実した老後を過ごせるよう
今から定年を見据えて、
準備を進めていきましょう!^^
定年コンサルタント(を目指している)のあつしです。
今日も引き続き
に関して勉強していこうと思います。
昨日も紹介しましたが、
上記は、
総務省統計局のデータです。
今日は、
支出のそれぞれの意味について
深掘りしてみようと思います。
より詳細を知りたい方は、
下記のURLを参照ください。
https://www.stat.go.jp/data/kakei/2019np/gaiyou.html
支出の種類に関しては以下の通りです。
総務省の資料では記載されていない部分は、
インターネットで検索した情報を
使いながら解説します。
直接税や社会保険料など、消費を目的としない支出。
・食料:
生活費の中で占める食料の費用。
職場や学校での給食費も含む。
外食は交際費に文瑠偉することもある。
・住居:
住まいに関する支出。
家賃、地代、住宅ローン、固定資産税、
設備修繕費、
家具什器(じゅうき)(台所用品、食器)他。
・光熱・水道:
光源、熱源と水道代に対する費用。
・家具・家事用品:
家具、寝具、家事用消耗費など。
・被服及び:履物:
衣生活、履物に関する支出。
・各種医療:
医療に関する支出。
・交通・通信:
移動のための費用や、車関係の費用、
定期代、電話代、携帯代、
ケーブルテレビ、インターネット、
新聞、切手、宅配料など。
・教育:
学びや勉強のために必要な費用。
・教養娯楽:
娯楽という趣味を通じて、
教養のを深めるための支出。
・交際費:
外部との付き合いで発生する支出。
外食を交際費に含める場合もあり。
・その他支出
前述に含まれない、
こずかい、仕送りといった費用。
支出の分類と
その意味に関しては
上記の通りです。
詳細まで書きたかったのですが、
本日は時間切れ。
また明日です。^^
本の紹介です。
私の体調管理+ダイエットのバイブル。
月曜断食に関する本です。
2.たのしみながら インスタグラム
なにか芸術にチャレンジしたい。
そんな思いから
楽しみながら
インスタグラムに挑戦中です。
ここでは、
チャレンジの経緯を紹介します。^^
目標は以下です。^^
時期:まずは2020年末まで
1日で創れる作品など
クオリティは
たかが知れていますが、
私のレベルだと、
まずは
質よりも量をこなすことで
質を少しずつ上げていきたいと
思ってます。^^
🔽 今日の作品
・コメント:新緑がまぶしいくらいですね。
🔽 Instagram
https://www.instagram.com/p/CHtUzFvMmM2/?igshid=zqs2t643wtub
#白黒写真 #一部カラー写真
3.本日の名言
先人の
偉大な知恵を学び
常に自分の行動を
見直しましょう。^^
目標は以下です。^^
時期:まずは2020年末まで
名言からは、
その短い言葉の中に
深い人生観が感じ取れます。^^
新しいことへの
挑戦なしには
人は成長はできません。
現状維持だけでは
人は退化します。
歳をとると
保守的になりがちですが、
常に向上心を持ち
新しいことに
チャレンジしていきましょう!
4.まとめ
今日もなんとか
やり切りました!!
それでは、また!!
あつし